1.カウンター
図書館サービスの窓口です。所蔵、資料の利用方法など質問にお答えします。
わからないことは、お気軽にお尋ねください。
図書館の貸出パソコン(学内者のみ)の貸出もこのカウンターでします。
2.ラーニングコモンズ
グループや個人の自主学習のためのスペースです。ディスカッションしながらの学習が可能です。
机は可動式、貸出パソコン・ホワイトボード・プロジェクタの機器等が利用できます。
3.グループ学習室
小グループでのディスカッションや学習、プレゼンテーションの発表の場にも最適です。
利用は予約制。
4.ブラウジングコーナー
新聞、一般雑誌が置いてあります。ソファーでくつろぎながら閲覧できます。
5.新着図書コーナー
ラーニングコモンズで1週間「新着図書フェア」で展示した図書を配架しています。
また、各種図書フェアの展示もこのコーナーで行います。
6.新着雑誌
新着雑誌(基本その年度の雑誌)が和雑誌五十音順、洋雑誌アルファベット順に配架されています。
雑誌の貸出はできません。
7.製本雑誌(和雑誌・洋雑誌バックナンバー)
7~10年前のバックナンバーを配架しています。和雑誌は誌名の五十音順に、洋雑誌はアルファベット順に配架されています。
それ以前の資料は、カウンターへお尋ねください。
8.紀要・報告書
7年分の紀要・年報・研究報告書が発行元の五十音順に配架されています。
それ以前の資料は、カウンターへお尋ねください。
9.検索台(2階:5台、3階:2台)
蔵書やデータベース検索を行う場所です。
検索のみのパソコンのため、エクセル・ワード等の使用はできません。貸出パソコン(学内者のみ)を利用してください。
10.図書
医学、看護、社会福祉・幼児教育、養護教諭関連、小学校教育、その関連分野と一般図書が和洋混配されています。
日本十進分類法に基づいた分類です。
11.参考図書
辞書・事典類を一般図書と医学、看護、社会福祉・幼児教育に分けて配架してあります。
白書・統計類も同様に配架しています。
参考用資料のため貸出はできません。
12.大型図書
主に美術書、辞典、地図等の貸出図書と禁帯出図書が混配されています。
13.視聴覚コーナー
専門分野を中心にDVD、ビデオを配架しています。館内のみでの視聴。
ヘッドホン、リモコンをカウンターで受取り視聴してください。
DVDは、カウンターで手続きをしてください。
●学期期間中の開館時間 月~金曜日 8:30~21:00 土曜日 9:00~18:00 ●長期休業中の開館時間 |
◆休館日:日曜日、国民の休日、本学指定の休日、本学一斉休業の期間 |